クラフトビールと移住ライフの情報を発信しています。

世界各国でさまざまな呼び名のあるビール!ビールの語源とは

大量の本 豆知識

ビールは世界各国で飲まれています。その呼び名もさまざまです。英語では「Beer」(ビア)、ドイツ語では「Bier」(ビーア)、フランス語では「Biere」(ビエール)、イタリア語では「Birra」(ビルラ)で、いずれもよく似た呼び名ですが、日本に定着している「ビール」とは少し異なります。では、世界と日本のビールの語源は何でしょうか。

スポンサーリンク

世界各国のビールの語源

世界地図

ビールの語源には諸説ありますが、その中で有力な説の一つは、「飲む」を意味するラテン語の「bibere」(ビベール)が語源であるというものです。フランス語のビールが「Biere」(ビエール)であることをみると、近い言葉であると感じられます。他には、ゲルマン語で「大麦・穀物」を指す「Beuro」(ベウロ)が語源だという説もあります。

日本語のビールの語源

日本地図

では、日本語のビールの語源はどうでしょうか。ラテン語の「bibere」(ビベール)とはニュアンスが異なります。日本語のビールの語源には、江戸時代の貿易が関係しています。江戸時代には、日本は鎖国していました。唯一貿易を行っていたのがオランダです。オランダ人は出島で母国と同様に生活することが許され、ワインやビールを持ち込んでいました。オランダ人は年に一度、出島のある長崎から江戸の幕府に献上品を持って、表敬訪問していました。この際に、江戸までの道中に飲む分はもちろん、幕府への献上品としてワインやビールを持ち運んでいました。この時の様子が、当時の通訳である今村市兵衛と名村五兵衛によって記された『和蘭(オランダ)問答』(1724年)に書かれています。

「酒はぶどうにて作り申候。また麦にても作り申候。麦酒給見申候処、殊の外悪敷物にて何のあぢはひも無御座候。名をビイルと申候」

このようにオランダ語の「Bier」(ビーア)の音を日本の文字で表記したのが「ビール」という語の由来であると考えられています。

タイトルとURLをコピーしました