クラフトビールと移住ライフの情報を発信しています。

クラフトビールの原料

クラフトビール 基礎知識

ビールの基本原料は麦芽(モルト)、ホップ、酵母、水の4つです。ブルワー(ビール醸造者)は基本原料の他に副原料を効果的に用いながら、ビールを理想的な味わいに仕上げます。

スポンサーリンク

麦芽(モルト)

クラフトビールの原料の麦芽

ビールの味わいと香り、色を作り出す
麦芽とは大麦を発芽・乾燥させたものです。大麦のままでは原料になりません。大麦は発芽すると種子中の糖化酵素(アミラーゼ)が活性化します。この酵素は麦芽に含まれるデンプンを糖に変えることができます。酵母がビールを発酵させるためには糖が必要なので、この酵素の働きがビール作りには必要不可欠です。麦芽は施される乾燥、焙煎の度合いで色の濃淡や酵素力が異なります。

ホップ

クラフトビールの原料のホップ

苦味、酸味、香り、泡をコントロール
ホップはアサ科のつる性多年草で、ビールに苦味、酸味、爽快な香りを与えるほか、澄んだ色を作り、雑菌を抑え、泡持ちをよくします。ビール作りには雌株の「毬花(きゅうか)」と呼ばれる部位が使われます。この「毬花」には「ルプリン」と呼ばれる器官があり、苦味や香りをもたらす成分が蓄えられています。

酵母

クラフトビールの原料の酵母

スタイルを決定する微生物
酵母は、発酵を行う直径5~10ミクロンの微生物です。糖を分解し、アルコールと炭酸ガス(二酸化炭素)を作ります。主に上面発酵(エール)酵母と下面発酵(ラガー)酵母があり、使用する種類や量、温度管理がビールの仕上がりに大きく影響します。

クラフトビールの原料の水

水質がビールの色に影響
ビールの約90%を占めているのが、水です。ビール作りには、カルシウムやマグネシウムなどのミネラル成分を適度に含んだ水が理想とされます。一般的に、ラガービールには「軟水」、エールビールには「硬水」が向いていると言われています。

副原料

クラフトビールの副原料の柚子

クラフトビールの個性作りのために
4つの基本原料以外でビールに加える材料を副原料と呼び、味わいの調整などに活躍します。クラフトビールには柚子や山椒、米といった地元の産物を使用するケースもあります。日本の酒税法では使用できる副原料が定められており、それ以外の副原料を用いた場合は発泡酒扱いとなります。

あわせて読みたいクラフトビールの基礎知識

日本のクラフトビール

ビールに合うおすすめのお取り寄せグルメ

タイトルとURLをコピーしました