クラフトビールと移住ライフの情報を発信しています。

【岩手県】上閉伊酒造のクラフトビール

めがね橋 クラフトビール

上閉伊酒造は、日本一のホップの生産地である岩手県遠野市にあるブルワリーです。遠野市は歴史ある街並みと豊かな自然がそろった観光名所ですが、盆地であるため冬の冷え込みは厳しく、長期低温醸造の寒造りに適した地域でもあります。澄んだ水・空気・米・ホップを使い、「日本酒」と「ビール」を醸造しています。

スポンサーリンク

NEWS

遠野麦酒を本格ビールサーバーで楽しめるようになりました!
新しい家飲みスタイルです!

上閉伊酒造の情報

ブルワリー名上閉伊酒造
所在地岩手県遠野市青笹町糠前31-19-7
電話番号0198-62-2002
公式サイトhttps://kamihei-shuzo.jp/

購入可能なショッピングサイト

本格ビールサーバーで楽しめます

ラインナップ

遠野麦酒ZUMONA「ヴァイツェン」

上閉伊酒造の遠野麦酒ZUMONA「ヴァイツェン」
上閉伊酒造(遠野麦酒ZUMONA「ヴァイツェン」)

小麦麦芽を使用した上面発酵タイプのビール
小麦独特の風味と酸味があり、苦味が弱く炭酸ガスの含有量が高いのが特徴。清涼感があり爽快でフルーティーな味わいです。

DATA
ビアスタイル:ヴァイツェン
原料:麦芽、ホップ
アルコール度数:5.0%
内容量:330ml

受賞歴
インターナショナル・ビアカップ2015 金賞

遠野麦酒ZUMONA「アルト」

上閉伊酒造の遠野麦酒ZUMONA「アルト」
上閉伊酒造(遠野麦酒ZUMONA「アルト」)

ドイツ語で「古い」を意味する「アルト」
淡色麦芽と濃色麦芽を使用し、色はやや濃い赤銅色です。コクがあり苦味がやや強く、フルーティーな芳香があり、エールに似ているが酸味はエールより弱めです。

DATA
ビアスタイル:アルト
原料:麦芽、ホップ
アルコール度数:5.0%
内容量:330ml

受賞歴
インターナショナル・ビアカップ2018 銀賞

遠野麦酒ZUMONA「ゴールデンピルスナー」

上閉伊酒造の遠野麦酒ZUMONA「ゴールデンピルスナー」
上閉伊酒造(遠野麦酒ZUMONA「ゴールデンピルスナー」)

明るい琥珀色のキレのいいビール
チェコのピルゼンが発祥地で、ドイツのミュンヘンダークビールを発展させた大麦麦芽を使った下面発酵タイプのビールです。

DATA
ビアスタイル:ピルスナー
原料:麦芽、ホップ
アルコール度数:5.0%
内容量:330ml

受賞歴
インターナショナル・ビアカップ2018 金賞
(ライトラガー部門のカテゴリーチャンピオン)

遠野麦酒「C58ヘイジーIPA」

上閉伊酒造の遠野麦酒「C58ヘイジーIPA」
上閉伊酒造(遠野麦酒「C58ヘイジーIPA」)

遠野産小麦を使用
遠野産小麦を副原料に使用し、少し白濁したビールです。遠野産ホップ「IBUKI」の他にカスケード、モザイク、シトラを使用し複雑な香りと風味が楽しめるビールです。

DATA
ビアスタイル:IPA
原料:麦芽(大麦麦芽、小麦麦芽)、オーツ麦、小麦、ホップ
アルコール度数:6.0%
内容量:330ml

遠野麦酒「C58ゴールデンエール」

上閉伊酒造の遠野麦酒「C58ゴールデンエール」
上閉伊酒造(遠野麦酒「C58ゴールデンエール」)

奇跡のお米「大槌復興米」を使用
一面の稲穂をイメージさせる黄金色のビールです。遠野産ホップ「IBUKI」をあわせ、ラベルは釜石線を走るSL銀河をイメージしています。

DATA
ビアスタイル:ゴールデンエール
原料:麦芽、ホップ、米
アルコール度数:5.0%
内容量:330ml

その他のラインナップ

季節限定醸造のビールが多数あります
遠野のホップ農家から(季節限定醸造)
遠野の華(季節限定醸造)
TONO IBUKI HOP IPA(季節限定醸造)
ホップ農家と醸造家が奏でるSESSION IPA(季節限定醸造)
SMaSHペールエール(季節限定醸造)

購入可能なショッピングサイトはこちら

ブルワリー近隣のおすすめ観光地

冒頭の画像は、岩手県遠野市のJR釜石線の通称「めがね橋」です。めがね橋は正式名称を「宮守川橋りょう」と言い、半円が五つ連なるアーチ橋です。JR釜石線の前身である岩手軽便鉄道は、宮沢賢治の童話「銀河鉄道の夜」のモチーフになったとされています。春、夏、冬の観光シーズンに緑色や橙色でライトアップされためがね橋は、道行く人を幻想の世界へと誘います。平成21年4月、恋人の聖地として認定されました。岩手県を訪れた際に、足を運んでみてはいかがでしょうか。ビアタイムの話題のネタになること間違いなしです。

ホテル・旅館の予約はこちら

ご当地グルメ

ご当地グルメをご紹介しています。
お気に入りのクラフトビールとご一緒に、召し上がってみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました